すうさんの日々の記録
忘れない為の記録
お出かけ
次の10件 >
11月
1
鳥獣戯画
妹から今 九州国立博物館で「鳥獣戯画」があってるから行こうとお誘いがあったが
鳥獣戯画って知らないと言うとすうさんが買った着物の柄よ。と言う。
え~~20年も前の事です。どんな柄だったかも忘れていました。
開館時間は午前9:30~午後5時までですが10:30に到着でした。
前も後ろも沢山の人です。
すうさんにはちょっと難しかったです。
帰りに大宰府天満宮に寄ってきました。
ちょうど菊展があってました。
帰宅後箪笥から引っ張り出してみました。
すうさんの着物です。
凄~~い 本当だった!!
20年も前の事を妹は よく覚えていましたね。
9月
5
あじろ
三島保育園のすぐ近くに まだ蓮の花が綺麗に咲いていました。
9月4.5日は老人クラブで島原半島一周と雲仙巡りの一泊二日の旅行でしたが、台風の為中止です。
ご近所の若手2名も参加される予定でちょっとだけ楽しみにしていたのでガッカリです。
ちょうど友達から電話があって暇なら出てこんねのお誘いがありランチしようって事で友人のお勧めのお店が
あじろ
昼定食 天刺定食です。
刺身が美味しかったです。
美味しいもの食べておしゃべりをして 台風の影響もなく良かったです。
12月
5
御船山楽園
先日御船山楽園がテレビ放送されていたので行ってみたいな~と思い
今日行ってきました。
入園料600円
入園してすぐの池。
紅葉もちょうど見頃でとっても綺麗です。
この先はモミジのアーチ
萩野尾御茶屋で夜はライトアップされるそうですが
池を眺めて抹茶と串団子をいただきました。
ツツジ谷
樹齢170年の大もみじ おみごとです。
素晴らしい日本庭園の紅葉。
次回はつつじの季節に訪れたいです。
11月
15
福喜別館
昼食は大川の福喜別館でお食事
どの料理も美味しくて残さず食べてしまい お腹いっぱい。
御馳走様でした。
11月
7
シチメンソウ
大川へ行ったついでに佐賀市与賀町へ行った。
赤く紅葉したシチメンソウだが 4年前と比べたら鮮やかさはなかったです。
お店の方が今朝捕ったばかりと言う蟹
シオマネキ
足が一本の珍しい蟹です。
油で揚げると美味しいそうです。
帰宅後雨が降り出し 玉葱 高菜を植えつけたばかりで よか雨です。
10月
12
おちょうずの滝
大野城市まで友人のお見舞いに行く。
帰りに佐賀県鳥栖市立石町の
御手洗の滝
に行って来ました。
おちょうずのたき
と読みます。
久しぶりの山登りでいい運動でした。
そうそう 今日は
体育の日
でしたね。
8月
17
三重津海軍所跡
2015年7月に世界文化遺産に登録されと先日テレビで紹介された。
佐賀県川副町早津江と近場なので午後からナビたよりに出かけた。
方向音痴な私でも迷うことなく到着。
ここです。
1階コミュニティ広場
写真はないけどタイムトラベルで体感した。
海軍所跡を期待していたのに何も見えずガッカリ
VRスコープをのぞくと約160年前の三重津海軍所をイメージしたパノラマが見える。
建物の基礎 土台もないのにガッカリでした。
5月
5
のこのしまアイランドパーク
年中連休の私も大型連休5/2にわざわざお出かけです。
大勢の親子連れの釣り客
姪浜のフェリー乗り場から船に乗って能古島へ。
着いた時ちょうど出航したばかりでした。
30分待つのもと思っていたらすぐ横に20人乗り位のジェット 倍の料金です。
でも即出航なので乗っていきました。
すぐに到着
能古島に到着するとすぐそばバス停
入園料ちょっと高いです。
公園の中は3万株のリビングストンデージーが満開
ランチです。
帰りも長蛇の列
4月
25
中山の大藤
ご近所の方 8名で行ってきました。
樹齢三百年だけあってみごとです。
お天気にも恵まれ大勢の人出でした。
2月
4
佐賀農業まつり
11時から 佐賀農業まつりへ出かける。
人出が多く渋滞です。
帰り大野島の姉の所に寄り帰宅したのは6時過ぎでした。
練習
次の10件 >
プロフィール
すうさん
最新コメント
最新記事(画像付)
くじと詰め放題
大根
すうさんの畑
虹
ペタンク大会
奥矢谷渓谷きらり
南瓜
大川まつり
今日の収穫
映像制作 動画制作 東洋メディアサービス
カテゴリ別アーカイブ
動画マニアル (9)
てまり (38)
孫 (109)
お花 (71)
旅行 (184)
お出かけ (96)
GG大会 (19)
情報サポーター (7)
車旅 (49)
メール
記事検索
月別アーカイブ
月を選択
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
リンク集
ITC活用と普及啓蒙ー@おおき
まろんの日記
トップへ戻る
花
にほんブログ村